マサ公の将棋実戦次の一手

初心者に将棋の考え方を分かりやすくかみ砕いて解説

「みんなの将棋教室入門編」あえてデメリットを挙げるとすれば?

さん、こんにちは。将棋大好きマサ公です😊

 今回ご紹介する商品は

みんなの将棋教室入門編

というソフトです。

 

まずお伝えしたいのは、このソフトは

 

  • 将棋に興味があって教材をお探しの方
  • オンライン教室を考えてみたけど、「ハードルがちょっと高いな」と感じられている方
  • パソコンで将棋を学習したい方
 

には、ひとりで手軽に将棋が学習できるお手頃なソフトであるということです。

 

お子様でも小学校3年程度以上であれば、説明文に出てくる漢字も問題なく読めるでしょう。

もっと言えばそれより小さなお子様でも、親子のコミュニケーションツールとして一緒に将棋を学んでいただければ、このソフトが家族の団らんに一役買うことも期待できます。

 

「みんなの将棋教室入門編」がどれくらい将棋学習に適しているのか?

メリット・デメリットは?

 

ご紹介申し上げましょう。

 

 

「みんなの将棋教室入門編」の動作環境

 

  • 商品名:みんなの将棋教室入門編 (株)アンバランス
  • OS:日本語Windows®7/8/8.1/10(32/64bit)
  • CPU:デュアルコアCPU 2GHz以上
  • メモリ:1GB以上
  • HDD:500MB以上
  • ビデオカード:解像度1024×768、High Color(16bit)以上

★インストール時にCD-ROMドライブが必要となります。

 

以上が動作環境です。

 

普通にOSがWindows10でCD-ROMドライブのある、極端に古くないパソコンであれば問題なく動くと思われます。

 

インストールから開始画面へ 

 

同梱のインストール手順にしたがってインストールすると、以下の開始画面になります。

 

f:id:masakouchang:20210309110849p:plain

 

メニューはたったのこれだけで、非常にシンプルです。

順にご紹介していきます。

 

【解説】

 

解説」を開くと以下のサブメニューが出てきます。

 

f:id:masakouchang:20210309111418p:plain

 

将棋の歴史・駒の動かし方など

 

ここでは

  • 将棋の歴史
  • 駒の動かし方
  • ルール
  • 棋譜の表記
  • 詰将棋
  • etc

について詳しく分かりやすく解説されており、次へ「進む」ボタンでテンポ良く読み進めることができます。

 

f:id:masakouchang:20210309114043p:plain

 

上の画面右下隅の「目次」ボタンをおせば、いつでも自分の読みたいところへ飛ぶこともできます。

 

10枚落ち、8枚落ちの駒落ち定跡の解説がある

 

将棋には上手な人が駒を引いて、例えば歩と王様だけとか(10枚落ち)、歩と王様と金だけとか(8枚落ち)の状態で、全部駒がそろった下手に教えるという指し方があります。

この指し方を「駒落ち」といい、その道しるべとなる定跡を「駒落ち定跡」といいます。

みんなの将棋教室入門編には、10枚落ち、8枚落ちの「駒落ち定跡」の解説があり、基本的な下手の勝ち方について説明しています。

 

f:id:masakouchang:20210309120128p:plain

 

f:id:masakouchang:20210309120241p:plain

 

f:id:masakouchang:20210309120332p:plain

 

またそれぞれに復習問題がついており、学んだ内容をオサライすることができます。

 

f:id:masakouchang:20210309121029p:plain

 

平手で指してみよう~基礎編・実戦編~

 

平手で指してみよう~基礎編・実戦編~では、駒得の大事さや基本的な将棋の出だし、棒銀戦法の成功例などを解説しています。

ここでも復習問題で学んだことを確認できます。

 

f:id:masakouchang:20210309124611p:plain

 

f:id:masakouchang:20210309124650p:plain

 

【練習問題】攻めの手筋・詰め将棋

 

練習問題」では攻めの手筋25問と詰将棋25問、合計50問が出題されています。

 実戦に応用が利きそうなアルアル問題が厳選されています。

 

f:id:masakouchang:20210309125732p:plain

 

f:id:masakouchang:20210309125908p:plain

 

f:id:masakouchang:20210309130027p:plain

 

【用語集】【格言コレクション】

 

「用語集」・「格言コレクション」では、将棋の解説に用いられる用語や、格言先人の強い方が残された将棋のコツを意味する名言)について詳しく説明しています。

 

f:id:masakouchang:20210309131009p:plain

 

f:id:masakouchang:20210309131102p:plain

 

初心者にちょうど良いレベルの【対局】モード

 

またこのソフトには「対局」モードも付いています。

強さはレベル3までの三段階から選べ、駒落ちも選択することができます。

私も対戦してみたのですが、強すぎもせず弱すぎもせず、初心者にはちょうど良いレベルの対局モードだと思います。

強さを自在に選べるので、この対局モードで勝てるようになれば、ライバルのお友達にも勝てるようになりますよ。

 

f:id:masakouchang:20210309132053p:plain

 

f:id:masakouchang:20210309132137p:plain

 

まとめ

 

以上「みんなの将棋教室入門編」のコンテンツについてご紹介してきました。

一通りすべての機能を体験してみた感想としては、

 

  • 次へ「進む」ボタンで画面が展開していくという手法が、スラスラと内容が頭に入ってきて、初心者にも分かりやすいだろうなと思えたこと。
  • 初心者が学ぶべき将棋の知識が網羅的であること
  • 駒落ちの必勝定跡の解説がついていて、全くの初心者でも勝利の快感が味わえそうなこと
  • 復習問題がついていて学んだことの確認に役立つこと
  • 練習問題はピンポイントに、実戦によく現れそうな問題がピックアップされていること
  • 対局モードの強さ設定がちょうど良く、指す人の強さに応じて様々な選択肢があること

 

などが挙げられると思います。

 

ご利用者様の使い勝手が一番大事だと思いますので、公平な視点で見たデメリットを探してみたのですが、唯一あるとしたらコスパだと思います。

この内容で¥1500を切る程度の値段、どう見るかですが個人的な感想としては、私がもし将棋知識ゼロのド初心者だとしたら、このコンテンツであれば納得できると感じました。

本などで学習するより、はるかに効率的で頭を疲れさせることもなく、しかも対局モードで実力が試せて強さがちょうど良いソフト。

駒落ちモードで勝利の実感も味わえる。

 

ちなみに私の調べたところ、「将棋教室 ソフト」で検索してヒットした商品はこれだけでした。

 

以上が「みんなの将棋教室入門編」のレビューです。

よろしければご検討ください。

 

なお、このソフトはシリーズになっており、使用する方の強さに応じて

  • みんなの将棋教室入門編:入門編は¥842の格安版がありますが、¥1445の品の方がニューバージョンです。
  • みんなの将棋教室中級編
  • みんなの将棋教室上級編

の3編が用意されています。

上級編のレベルはというと、「初段を目指す」を謳い文句にしています。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村ランキングに参加しています 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村